太陽生命ロゴ

〜 元気!長生き!100歳時代! 〜

社会を“元気”に

Society

太陽生命は、「社会の元気」に貢献するため、
スポーツ協賛、森林保全活動、地域密着型の社会貢献活動等を実施し、
「元気・健康」に取り組んでいる企業・団体等を応援しています。

明るく話し合いをする5人の職員
close up! 1

「認知症セミナー」・
「金融教育イベント」等への協賛

全国各地で開催されたテレビ局や新聞社が主催する認知症セミナーに協賛しています。2023年度より、中学生から親世代、シニア世代を対象としたお金や経済の仕組みを学ぶイベントを開催するなど、社会の元気長生きを応援するとともに金融知識の理解促進に努めています。

  • セミナーの壇上
  • イベント会場で学びを得る子供たち
close up! 2

「太陽生命くつきの森林」が
30by30「自然共生サイト」に認定

2023年10月、「太陽生命くつきの森林」(滋賀県高島市)が30by30(サーティ・バイ・サーティ)「自然共生サイト」に認定されました。「30by30」は2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする世界的な目標であり「自然共生サイト」とは「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」を国が認定する区域のことです。

  • 森林の中で活動する人々
  • 森林の中で活動する人々

activities

「社会の元気」に貢献する取り組み

株式会社太陽生命 少子高齢社会研究所の取り組み

2020年4月に設立した「株式会社太陽生命少子高齢社会研究所」では、超高齢社会である日本の社会的課題の解決に向け、「少子化対策」・「健康寿命の延伸」といった観点から、中長期的な視点で調査・研究に取り組んでいます。その成果を広く社外へ公表することで社会貢献を図り、研究の成果や、新たに発掘した技術・サービスを保険商品・サービス開発等へつなげていきます。

「日本医師会 赤ひげ大賞」協賛を通じた地域医療への貢献

「日本医師会 赤ひげ大賞」に特別協賛しています。赤ひげ大賞では、全国の都道府県医師会が推薦する「地域住民の健康を支えている医師」、「離島や過疎地域での活動など地域の現場医療に貢献した医師」を表彰しています。また、日本医師会作成の「救急カード」に協賛し、救急医療に関する啓蒙活動に貢献しました。

自治体との「健康づくりに関する連携協定書」を締結

岐阜県岐阜市、岐阜県関市と「健康づくりに関する連携協定書」を締結し、同市の取り組みと連携することで、地域社会の健康づくりに貢献しています。また、山形県上山市とは「上山型温泉クアオルト(健康保養地)活用包括的連携に関する協定書」を締結しています。

「太陽生命クアオルト健康ウオーキングアワード」の実施

疾病予防・健康増進に効果のある「クアオルト健康ウオーキング」を全国に普及させることを目的として、「太陽生命クアオルト健康ウオーキングアワード」を実施しています。本アワードでは、地域住民の健康寿命の延伸に向け、「クアオルト健康ウオーキング」の導入を目指す自治体を公募し、受賞自治体におけるウオーキングコース整備・専門ガイド育成を支援しています。

スポーツ協賛を通じた青少年の育成、女性応援等

スポーツ協賛を通じた青少年の育成と各スポーツの普及を目的に「太陽生命U9ジャパンカップ」「アイスホッケー教室」「太陽生命カップ全国中学生ラグビーフットボール大会」「全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会」「太陽生命 JAPAN RUGBY CHALLENGE SERISE2023」等に協賛しています。また、スポーツを通じ活躍する女性を応援することを目的に、アイスホッケー女子日本代表、ラグビー女子日本代表へ協賛しています。さらに、健康寿命の延伸という社会的課題への取組みとして、JLPGAレジェンズツアー「太陽生命 元気・長生きカップ」を開催し、女子シニアゴルフへ協賛しています。

認知症を題材にした映画への協賛

当社は、2022年度より認知症の方やご家族を支援する社会を実現し、認知症という社会的課題を幅広い世代へ向けて周知するため、認知症を題材とした映画に協賛しています。