太陽生命

基礎知識

学資保険は年末調整の控除対象!
申告方法や条件について徹底解説!

「学資保険に加入すれば生命保険料控除は受けられるの?」このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
学資保険は生命保険の一種で、払い込んだ保険料に応じて生命保険料控除を受けられます。控除を受けるためには、年末調整や確定申告など所定の手続きを行う必要があるため、忘れずに行うことが大切です。

この記事では、学資保険の概要や生命保険料控除を受けるための手続きについて解説します。

この記事を読んでいる方は
以下の商品も閲覧しています

お子さまのために始めませんか?

簡単無料 まずは保険料をお見積り!

閉じる

そもそも学資保険とは

そもそも、学資保険とは子どもの教育資金を準備するための保険です。契約者に万一の事態が起こると保険料の払込みが免除されるため、死亡に対する備えも有している点が特徴です。

学資保険を活用すれば、計画的に子どもの進学資金等を用意でき、高校入学時や大学入学時をはじめ、高額な教育資金が必要になるタイミングで保険金を受け取れます。

貯蓄のために利用できる点も学資保険のメリットです。毎月あるいは毎年、決められた保険料を計画的に積み立てるため、確実に教育資金を貯めることができます
また、学資保険は生命保険の一種として「生命保険料控除」を受けられます。将来のために貯蓄をしながら、税負担を軽減することが可能です。

なお、学資保険については「学資保険とは?概要やメリット・デメリットについて分かりやすく解説」で詳細に解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

学資保険は年末調整や確定申告で控除対象になる

学資保険に加入して払い込んだ保険料は生命保険料控除の対象となり、住民税と所得税を抑えられるメリットがあります。
控除を受けるためには、勤務先での年末調整や自身での確定申告が必須なので、忘れずに行いましょう

学資保険が年末調整で控除対象になる

生命保険料控除は「一般生命保険料控除」「介護医療保険料控除」「個人年金保険料控除」の3つがあり、学資保険の保険料は「一般生命保険料控除」に該当します。
学資保険の主な目的は「教育費の準備」なので、貯蓄の側面に特徴があります。しかし、学資保険には貯蓄だけでなく契約者が死亡や高度障害状態になったときなど、万一の事態にも備えられる保障の側面もあります。
保障の側面もあわせ持っていることから、学資保険に加入して払い込んだ保険料は、一般生命保険料控除の対象となります。

学資保険の控除金額はいくら?

具体的に、学資保険に加入して生命保険料控除を受けることで、どの程度税負担を軽減できるのか解説します。
生命保険は、契約時期によって「新契約」と「旧契約」に分かれ、控除額の計算方法も異なる点に留意しましょう。

新契約に基づく場合の控除額

平成24年1月1日以後に締結した保険契約は「新契約」に該当します。新契約の場合、控除を受けられる金額は払い込んだ保険料に応じて下記のように計算します。[注1]

<新契約の生命保険料控除額(所得税)>

年間の払込保険料等 控除額
20,000円以下 払込保険料等の全額
20,000円超40,000円以下 払込保険料等×1/2+10,000円
40,000円超80,000円以下 払込保険料等×1/4+20,000円
80,000円超 一律40,000円

控除を受けられる上限額は40,000円です。例えば、新契約で生命保険料を年間25,000円払い込んだ場合、所得税の生命保険料控除額は、22,500円(25,000円×1/2+10,000円=22,500円)となります。

[注1]国税庁「No.1140 生命保険料控除」
※2023年11月現在の税制に基づいた記載であり、税務の取扱については税制改正などで将来変更となることがあります。個別の取扱等については、所轄の税務署等にご確認ください。

旧契約に基づく場合の控除額

平成23年12月31日以前に締結した保険契約を「旧契約」と呼びます。旧契約では、控除を受けられる金額は下記のように算出します。[注2]

<旧契約の生命保険料控除額(所得税)>

年間の払込保険料等 控除額
25,000円以下 払込保険料等の全額
25,000円超50,000円以下 払込保険料等×1/2+12,500円
50,000円超100,000円以下 払込保険料等×1/4+25,000円
100,000円超 一律50,000円

旧契約の控除上限額は50,000円で、新契約よりも高いです。例えば、旧契約で生命保険料を年間25,000円払い込んでいた場合、所得税の生命保険料控除額は、25,000円(払込保険料等の全額)となります。

[注2]国税庁「No.1140 生命保険料控除」

新契約と旧契約の双方に加入している場合の控除額

人によっては、新契約と旧契約の両方に該当する保険に加入しているケースがあります。新契約と旧契約のいずれにも加入している場合、控除額は下記のように計算します。[注3]

<新契約と旧契約の両保険に加入している場合の生命保険料控除額(所得税)>

年間の払込保険料等 控除額
旧生命保険料控除の年間払込保険料等の金額が60,000円を超える場合 旧契約と同じ計算方法(最高50,000円)
旧生命保険料控除の年間払込保険料等の金額が60,000円以下の場合 新契約の生命保険料は新契約と同じ計算式、旧契約の生命保険料は旧契約と同じ計算式で算出した額の合計(最高40,000円)

新契約と旧契約でそれぞれの計算式で算出した合計額(上限40,000円)が控除額になります。

[注3]国税庁「No.1140 生命保険料控除」

学資保険で生命保険料控除を受けるための手続き

生命保険料控除を受けるためには、会社員や公務員の方は年末調整、個人事業主の方は確定申告の手続きをしなければなりません。
ここでは、年末調整と確定申告で必要な手続きや書類を解説します。

会社員・公務員は年末調整で申請

会社員や公務員の場合、勤務先で年末調整の手続きを行えば生命保険料控除を受けられます。年末調整の時期になると、勤務先から「給与所得者の保険料控除申告書」が渡されるため、保険会社名や保険料額などの必要事項を記入しましょう。
また、例年10月から11月にかけて保険会社から「生命保険料控除証明書(保険料払込証明書)」などのハガキが届くため、保険料控除申告書とあわせて勤務先へ提出します。
もし年末調整で控除手続きができなかった場合は、自身で確定申告をすれば生命保険料控除を受けられます

自営業やフリーランスの方などは確定申告で申請

自営業やフリーランスの方などは、年末調整を受けられません。生命保険料控除の手続きをするためには、自身で確定申告を行う必要があります。
確定申告書の第二表に「新生命保険料の計」と「旧生命保険料の計」の欄があるため、払い込んだ保険料を記載しましょう。確定申告書とあわせて、生命保険料控除証明書(保険料払込証明書)を添付する必要があります。

確定申告の期間は毎年2月16日〜3月15日となっており、窓口・郵送・e-Taxの3つの方法で行うことが可能です
e-Taxで確定申告を行う場合は、パソコンやスマートフォンで必要な情報を入力すれば確定申告書を手軽に作成できます。さらに、e-Taxで申告する場合は生命保険料控除証明書の添付を省略できるため、手続きがスムーズです。

学資保険を年末調整で控除するために必要な書類

年末調整を受けるためには、下記の書類を用意する必要があります。

<会社員・公務員の方>
・生命保険料控除証明書(保険料払込証明書)
・給与所得者の保険料控除等申告書

<自営業・フリーランスの方など>
・生命保険料控除証明書(保険料払込証明書)
・確定申告書

書類に不備があると控除を受けられないため、注意しましょう。

学資保険で生命保険料控除を受ける際の注意点は?

学資保険で生命保険料控除を受ける際には、以下の点に注意しましょう。

・保険期間が5年以上である
・保険金の受取人が、契約者か配偶者、その他の親族である
・学資保険の保険料を払い込んでいる本人のみが控除の対象となる
・保険料の未払分は控除対象外となる

控除が受けられないと税負担の軽減につながりません。注意しましょう。

この記事を読んでいる方は
以下の商品も閲覧しています

お子さまのために始めませんか?

簡単無料 まずは保険料をお見積り!

太陽生命の学資保険を検討してみよう

太陽生命では、インターネット上で契約できる「スマ保険」で「貯蓄型学資保険」を取り扱っています。月々の保険料は比較的手頃な価格帯から設定でき、家計に負担をかけずに教育資金を計画的に準備できる点が魅力です。
学資金を受け取るタイミングも柔軟に設定でき、推薦入学にも対応可能です。保険料の払込満了年齢は「10歳」「12歳」「15歳」「18歳」から選べます。そのため、教育費の負担が重くなる前に保険料の払込みを終えることも可能です。

さらに、「返戻率重視プラン」「保険料お手頃プラン」の2つのコースから選べるため、家計状況や貯めたい金額に応じて商品を選択できます。

契約者が死亡または所定の高度障害状態に該当した場合や、不慮の事故による障害により事故の日から起算して180日以内に所定の身体障害状態に該当した場合は、以後の保険料払込みが免除されます。

手頃な保険料で教育資金を貯めつつ、万一の事態にも備えられる点も魅力です。小さい子どもがいる方は、太陽生命ダイレクト「スマ保険」の学資保険の加入を検討してみてはいかがでしょうか。

かんたん見積りをしてみよう!

太陽生命ダイレクト「スマ保険」の「貯蓄型学資保険」は、ホームページ上で保険料などの見積りが可能です。契約者(保護者)と被保険者(子ども)の生年月日と性別を選択すれば、手軽に保険料を見積ることができます。
「返戻率重視プラン」「保険料お手頃プラン」のコースの両方で、受け取れる保険金や保険料、解約払戻金額をチェックできます。

保険契約後のミスマッチを防ぐためには、事前に綿密なシミュレーションを行うことが欠かせません。太陽生命ダイレクト「スマ保険」の「貯蓄型学資保険」に興味がある方は、事前にかんたん保険料見積りをして、納得できる内容で契約しましょう。

この記事を読んでいる方は
以下の商品も閲覧しています

お子さまのために始めませんか?

簡単無料 まずは保険料をお見積り!

まとめ

学資保険は、計画的に教育資金を貯めつつ契約者の万一の事態に備えられる保険です。
生命保険料控除を活用して税負担を軽減できるため、小さい子どもがいる家庭にとって加入するメリットが大きい保険といえるでしょう。

太陽生命ダイレクト「スマ保険」の「貯蓄型学資保険」は、手頃な保険料で加入でき、保険料の払込満了年齢も柔軟に設定できます。利便性が高い学資保険を探している方は、加入を検討してみてはいかがでしょうか。

まずはかんたん見積りで保険料を確認し、自分に最適なプランを知りましょう。

「保険の基礎知識」の記事一覧へ戻る

他のカテゴリーを見る