太陽生命

基礎知識

60歳からの生命保険は必要?
保険の種類や見直しのポイントを解説

生命保険は自分に万一のことがあった場合に備える保険ですが、60歳になると子どもも自立し、子育てが一段落する人も増えてきます。
教育費が不要になることから、生命保険に加入する必要性は低いと感じる人もいるかもしれませんが、実際のところ、60歳以上になっても保険に加入すべきなのでしょうか?

この記事では、60歳からの生命保険の必要性と、60歳から検討したい生命保険の種類、生命保険を見直すときのポイントについて解説します。

目次

60歳からの生命保険は必要?

60歳になってから生命保険に加入すべきかどうかは、個人のニーズや目的によって異なります。
もともと子どもの教育費のみ確保できれば良いと考えていたのなら、子どもの自立と同時に生命保険は不要になるでしょう。
ただ、60歳以上になると、若い頃に比べてさまざまな病気にかかるリスクが高くなってきます。

厚生労働省が公表している「令和2年 患者調査」によると、年齢別の受療率(人口10万人に対する割合)は次のとおりです。

40代・60代の受療率

人口10万人に対し、40代前半の受療率(入院)が273人、40代後半が345人です。外来受療率は40代前半は3,480人、40代後半が3,745人です。

一方、60代前半の受療率(入院)は895人、60代後半は1,207人です。外来受療率は60代前半が6,113人、60代後半が7,951人です。[注1]

40代に比べると、60代の入院受療率はおよそ3倍、外来受療率は2倍ほど増える計算になります。

日本は国民皆保険制度を導入しているため、窓口での医療費負担は3割(70歳未満の場合)で済みますが、入院や通院が長引くと家計に大きな負担をかける原因となります。
特に定年退職後、収入が公的年金のみになる人は、収入が大幅に減る可能性がありますので、万一の場合に備えて保険に加入しておくと安心です

[注1]厚生労働省「令和2年 患者調査」p9

60歳以上はがんになるリスクも高い

60歳以上は病気にかかるリスクが高くなると説明しましたが、中でも注意したいのががんの罹患リスクです。
がんは一度罹患すると入院や手術を余儀なくされるケースが多く、特に通院については長引きやすい傾向にあるため、公的医療保険とは別に、医療保険で備えておくと安心です。

すでに何らかの生命保険に加入している人でも、60歳以上になると定年退職や子どもの独立などによって必要保障額が大きく変化する可能性があるため、保障内容の見直しを行いましょう。
生命保険の見直しポイントについて、詳しくは後述します。

60歳から検討したい生命保険の種類

60歳から検討する生命保険のイメージ

生命保険にはいろいろな種類がありますが、ここでは60歳から検討したいおすすめの保険を4つご紹介します。

60歳から検討したいおすすめの保険の種類と加入目的

1.死亡保険

被保険者が死亡した場合に、あらかじめ定めた死亡保険金を受け取れる保険です。まとまった金額の保障があるため、自身の葬儀費用や、遺された家族の生活費を補填したい人におすすめです。

なお、死亡保険には一定期間のみ保障を受けられる定期保険と、一生涯保障が続く終身保険の2種類があります。
定期保険は月々の保険料を安く抑えられるのが利点ですが、保険期間が10年、20年などあらかじめ決められているので、満期を迎えた後に保障を続けたい場合、更新や乗り換えが必要になります。ただ、60歳から加入すると、満期を迎える頃には70代、80代になっており、年齢制限で再加入が難しくなる可能性があります。また、中途解約しても解約払戻金は原則受け取れません。
一方の終身保険は、中途解約しない限りずっと保障を維持できますが、そのぶん月々の保険料は定期保険より割高に設定されています。中途解約した場合は、払込保険料に応じて、解約払戻金を受け取れます。

どちらを選ぶかは個人のニーズによって異なるので、自分に合った方を選択することが大切です。

2.医療保険

病気やケガで入院・手術した場合に入院給付金や手術給付金を受け取れる保険です。
給付金は、公的医療保険の適用対象外になる差額ベッド代や入院中の食事代や雑費などに充てられますし、先進医療の保障をつければ、先進医療にかかる費用にも備えられます。入院・手術にともなう出費を大きく軽減できるのです。
60代以降は病気リスクだけでなく、足腰や筋力の衰えなどからケガをする確率も高くなってきますので、幅広い入院・通院リスクに備えたい人に適した保険といえます。

3.がん保険

がんの保障に特化したタイプの保険です。保障内容は商品やプランによって異なりますが、がんと診断されたときに一時金が給付されたり、がんにともなう入院・手術・治療を行った際に所定の給付金が支払われたりします。
重大疾病のひとつに含まれるがんは、治療が長引きやすい傾向にあるため、医療保険の保障をより手厚くしたい人は、がん保険への加入がおすすめです。

4.介護保険

公的な介護保険制度では65歳以上の要介護状態または要支援状態になった方が訪問介護や訪問看護といった介護サービスを利用した場合、サービスにかかった費用の一部を保障してもらえます。少子高齢化が進む現代日本では、介護サービスを上手に活用することが重要ですが、公的な介護保険制度だけでは備えきれない部分もあるため、民間の介護保険もあわせて加入しておくことで将来の介護リスクにしっかりと備えることができるためおすすめです。

この記事を読んでいる方は
以下の商品も閲覧しています

60歳の生命保険を見直すときのポイント

生命保険を見直すイメージ

60歳になると、自身の身体の変化や家族の成長などもあり、若い頃に比べると保険へのニーズが変化します。
また、定年退職を迎えた人の多くが、65歳以降年金生活となりますが、年金額は全国消費者物価指数を考慮して決定されるため、経済状況によっては受給額が下がる可能性もあります。

実際、令和4年度の年金額は昨年度から0.4%の引き下げとなりました。[注2]
直近の老齢基礎年金受給額(満額)の推移をチェックすると、年々減少傾向にあるため[注3]、余計な出費を抑えるためにも、加入している生命保険の内容を見直すことが大切です。

ここでは60歳以上の人が生命保険を見直す際に押さえておきたいポイントを4つご紹介します。

[注2]厚生労働省「令和4年度の年金額改定についてお知らせします〜年金額は昨年度から 0.4%の引き下げです〜」
[注3] 厚生労働省「令和4年版厚生労働白書 資料編 I 制度の概要及び基礎統計 年金」
*年金制度に関する記載は2022年7月現在の税制にもとづくものであり、取扱等は今後変わる可能性があります。個別の取扱等については、所轄の社会保険事務所等にご確認ください。

1.現在の保障内容を再確認する

まず、現在加入している保険の保障範囲や保険金額などを再確認します。

保障内容は保険会社から交付された保険証券に記載されているので、保障内容や保障期間、保険料、保険金額をそれぞれチェックしておきましょう。

2.ライフステージの変化を把握する

必要保障額はライフステージによって変化するので、現在の自身の状況を客観的に把握することも保険見直しのポイントになります。
たとえば子どもが自立しているのなら、死亡保険の必要保障額は葬儀費用や遺された家族の生活費についてしっかりと考えて検討しましょう。
逆にまだ子どもが就学している間は、教育費の備えとして死亡保険金を手厚くする必要があります。
また、住宅ローンを組んでいる場合、病気やケガをして働けなくなるとローンの支払いが厳しくなるおそれがあるため、医療保障を充実させることも大切です。

このように、ライフステージによって必要保障額は大きく変わりますので、加入当初から現在までのライフステージの変化を把握し、手厚くする部分とカットする部分をしっかり見極めましょう。

3.がん保険や医療保険を充実させる

60歳になるとがんを始めとする病気やケガのリスクが高くなるので、がん保険や医療保険は充実させておきたいところです。
既往症や持病がある人でも、所定の項目に該当しなければ加入できる引受基準緩和型や、医師の診査や告知書が不要な無選択型の保険を選べば、医療保障を確保することができます。
必要に応じて女性疾病特約や三大疾病特約などをプラスすれば、万一のときにより手厚い保障を受けることも可能です。

4.介護にも備える必要がある

若い頃に加入した生命保険に、介護保障がついていない人は多いでしょう。
60歳を過ぎると、病気やケガをきっかけに要介護状態になる可能性も高まりますので、公的介護保険に加えて、民間の介護保険にも加入し、万一の場合に備えておくと安心です。

太陽生命の死亡保険は健康に不安がある60代でも安心の保障

60歳になると病気やケガのリスクが高まるため、子どもが自立していても生命保険に加入しておくことで、いざというときに備えられます。特に万が一の際に備えて死亡保険に加入しておくことで、葬儀代や遺族の生活をサポートできます。しかし、健康に不安がある方や過去に病気を患っていた方は、生命保険への加入を断られてしまうかもしれません。そういった60歳の方におすすめなのが、太陽生命ダイレクト 「スマ保険」「告知緩和型死亡保険」です。

太陽生命ダイレクト 「スマ保険」「告知緩和型死亡保険」は、健康に不安がある方や過去に病気を患った方であっても条件を満たせば、申し込み可能です。

商品のポイント

太陽生命ダイレクト 「スマ保険」「告知緩和型死亡保険」は、まとまった死亡保険金を受け取れるのはもちろんのこと、健康に不安がある方でも申し込めるなどさまざまなポイントがあります。

それぞれのポイントを解説します。

保険期間中に亡くなってもまとまった死亡保険金を準備

保険期間中に病気や不慮の事故でお亡くなりになったときに、まとまった死亡保険金が受け取れます。死亡保険金を準備しておくことで、万が一の際に葬儀代や遺された家族の生活をサポートできます。

医師の診査不要!かんたんチェックで申込

生命保険のなかには、申し込みにあたって医師による診査が必要な商品もあります。一方、太陽生命ダイレクト 「スマ保険」「告知緩和型死亡保険」であればかんたんな項目に回答して条件を満たせば、申し込み可能です。そのため、健康に不安がある、過去の病歴が気になるという方でも申し込める可能性があります。

相続の備えとしても活用

死亡保険金は受取人を指定可能です。そのため、指定した人にお金を遺すことで、相続にまつわるトラブルを回避できます。

また、相続人が死亡保険金の受取人であれば「500万円 × 法定相続人の人数」で算出された金額が非課税金額になるため、相続への備えにもなります。

最高79歳までお申込可能

最高79歳の人まで申し込みが可能です。60歳を過ぎてもまだ生命保険に加入していないという方であっても、79歳までであれば申し込むことができます。

選べるプラン:自分にあった手厚い保障

自分にあったプランを組むこともできます。例えば、選択緩和型入院一時金保険を組み合わせることで、病気やケガで1日以上入院したときにまとまった一時金を受け取れます。

入院だけでなく、手術にも備えたいという方であれば選択緩和型手術保障保険を合わせることで、約1,000種類の手術が回数無制限で保障されます。そのため、持病を持っている方が手術をすることになっても安心して治療に専念できます。

※一部の手術については、所定の制限があります。

60歳を機に認知症に備えたいという方は認知症保障を組み合わせることも可能です。認知症診断保険は所定の認知症と診断されたときにまとまった一時金が受け取れます。

まずは必要な保障と保険料を知ろう!

60歳の方が保険を見直す、もしくは加入する場合は保険料や保障内容などをしっかりと確認しましょう。毎月の保険料は太陽生命ダイレクト 「スマ保険」「告知緩和型死亡保険」のホームページですぐに確認できます。性別と生年月日を入力するだけのかんたん操作で毎月の保険料がわかります。
また、組み合わせる保障もクリックひとつで選択できるため、パソコンやスマホの操作が苦手という方でもすぐに自分にあった保障や保険料を把握することが可能です。

まとめ

60歳になって保険に加入すべきかは個人のニーズによって異なりますが、がんを始めとした病気やケガのリスクが高まるため、万が一の際の備えをしておくとよいでしょう。
60歳に必要な保険には、死亡保険や医療保険、がん保険、介護保険などが挙げられますが、加入する保険が多いほど家計への負担も大きくなってしまいます。
必要な保障を無駄なく確保できるよう、保険の保障内容や保険料を確認したうえで、自身の健康状態や家族の状況、ライフステージなどに応じて、適切な保険に加入することが大切です。

太陽生命ダイレクト 「スマ保険」「告知緩和型死亡保険」であれば万が一の際に死亡保険金を遺族に残せます。また、医師の診査が不要で条件を満たせば申し込めるため、健康に不安がある、過去に病気を患ったことがあるといった方でも申し込み可能です。組み合わせ次第で入院や手術、認知症にも備えることができるため、自分にあった保障を無駄なく受けられます。毎月の保険料はホームページで性別・生年月日を入力するだけで確認可能です。まずは自分が希望する保障内容だと、保険料がどれくらいになるのかを試算してみましょう。

この記事を読んでいる方は
以下の商品も閲覧しています

閉じる

健康に不安があっても申込可能な「死亡保険」

簡単無料 まずは保険料をお見積り!

「保険の基礎知識」の記事一覧へ戻る

他のカテゴリーを見る