まずは保険料をチェック
妊娠中・出産後は体調を
崩しやすくなります!
- 出産後(1年間)で心身への影響でつらかったこと(複数回答)
-
出典:太陽生命少子高齢社会研究所調べ
(2020年9月)
\出産保険なら!/
- @ 所定の妊娠うつ・産後うつを発病したと医師に診断されたとき
- A 所定の重症型妊娠高血圧症候群に該当したと医師によって診断されたとき
- B 出産に伴い所定の輸血を受けたとき
最高5万円の一時金を
それぞれお受け取りいただけます!!
女性のがんリスクは、
若年層では男性より高くなっています!


※20~64歳を抜粋
出典:厚生労働省「平成29年全国がん登録 罹患数・率報告」


※子宮頸部、乳房ともに上皮内がんを含まない
出典:厚生労働省「平成29年全国がん登録 罹患数・率報告」
妊婦健診でがんが発見されることも…
\出産保険なら!/
- @ 乳がん・子宮がんをはじめ、生まれて初めて悪性新生物と医師によって診断確定されたとき、もしくは、急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態に該当したとき
最高100万円の一時金を
お受け取りいただけます!!
- A さらに、上皮内新生物をはじめとする初期のがんに該当したとき
最高10万円の一時金を
お受け取りいただけます!!
うれしい満期保険金つき!
\出産保険なら!/
- 保険期間が2年間なので自分ではなかなか貯金ができない方にもピッタリ!
最高50万円まで設定可能!
※満期保険金額は基準金額の0.5倍、1倍、2倍、5倍、10倍の中から自由に選択可能
まずは保険料をチェック
★当保険商品は、契約時の妊娠月数等により保険料が異なります。
★出産予定日については、母子手帳に医師が記載した日付をご確認のうえご入力ください。
・当保険商品はインターネット専用の商品となります。
・保険には「保険組立特約」が付加されています。
・ウェブサイトに記載の保険商品の名称は愛称を記載しています。
●無配当 産前産後ケア保障付 特定医療保険(001) ⇒ 出産保険
・つぎのいずれかに該当したときに保険契約は消滅します。
@死亡したとき
A妊娠12週より前に妊娠が終了したとき(初期流産等)
・各給付金には、お支払限度があります。支払限度に達しても保険料は変わらず保険は継続します。
●産前産後ケア給付金:支払事由ごとに1回
●3大疾病給付金:1回
●上皮内新生物等診断給付金:1回
・産前産後ケア給付金における、所定の重症型妊娠高血圧症候群と医師によって診断された場合の保障および、出産に伴う所定の輸血を受けたときの保障は、保険契約締結の際に被保険者が妊娠していた子の妊娠・出産によるものに限ります。
・集中治療給付金における総合周産期特定集中治療室管理料の算定対象となる集中治療室管理については、被保険者の契約締結の際の妊娠および出産に関するものに限ります。
※新生児のNICU(新生児集中治療室)への入院は保障の対象となりません。
・集中治療給付金の支払事由に該当する集中治療室管理を2回以上受けた場合、それぞれの集中治療室管理の原因にかかわらず、集中治療給付金が支払われた最終の集中治療室管理が終了した日の翌日から起算して180日を経過する前に開始した集中治療室管理については、前回の集中治療室管理から継続する1回の集中治療室管理とみなして、集中治療給付金の支払は1回のみとなります。
・つぎの場合、3大疾病給付金をお支払いしません。
●「責任開始日から90日以内に罹患し、診断確定された乳がん」および非浸潤性のがん、上皮内がん、皮膚がん(皮膚の悪性黒色腫はお支払いの対象です)。
・つぎの場合、上皮内新生物等診断給付金をお支払いしません。
●「責任開始日から90日以内に罹患し、診断確定された乳房の上皮内がん」
・この保険契約には更新制度はありませんが、保険期間満了時に、所定の範囲内で他の保険契約への変更ができます。
その場合の保険料は、変更日における被保険者の年齢・性別・保険料率等により計算します。
・法令等の改正に伴う支払事由の変更について
診療報酬点数表にかかわる公的医療保険制度の改正、先進医療制度の改正または安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律等の改正が行われた場合は、当社は必要に応じて保険金・給付金などの支払事由を変更することがあります。
・ご検討にあたっては 「ご契約のしおり・約款」をあわせてご覧ください。