よくあるご質問

ご契約のお申込みについて

月々の保険料はいくらくらいでしょうか?

保険料は、ご契約いただく保険の種類、プラン、年齢、性別等により異なります。

当社では、お客さまのご要望に応じたプランを提案させていただいております。
詳しくは、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

何歳まで加入できますか?

最高で85歳までご加入いただける商品をご用意しております(「保険組曲Best」の一部の組み合わせ)。

ただし、ご加入に際してはご健康状態の告知等が必要であり、所定の条件がございます。
その他の商品に関してはお客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

病気をしても入れる保険はありますか?

ございます。

ご契約時に簡単な告知のみでご加入いただける選択緩和型の医療保険や告知・医師の診査なしでご加入いただける無選択型の医療保険もご用意しております。
詳しいご案内はこちらをご覧ください。

「ひまわり認知症予防保険」「保険組曲Best 既成緩和」の詳しい内容はこちら

「太陽生命のやさしい保険」の詳しい内容はこちら

保険契約の更新とはなんですか?

更新とは、保険期間が有期の契約において、保険期間が満了する際に、告知や医師の診査なしで、更新前と同じ保障内容で保障を継続できる制度です。

更新できる商品は限られており、また更新には所定の条件がございます。
詳しくは、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

保険金・給付金などのご請求について

入院や手術をしたときの給付金の請求方法を教えてください。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

ご不明な点がございましたら、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までお問い合わせください。

保険金の請求方法を教えてください。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

ご不明な点がございましたら、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までお問い合わせください。

入院中ですが、給付金の請求はできますか?

ご請求いただけます。ただし、原則当社所定の様式による医師の診断書でのお手続きとなります。

詳しくは、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

給付金の請求は診断書のコピーですることができますか?

コピーでの取扱いはできません。
診断書は原本の提出が必要です。

請求手続きの際に提出する診断書等を取得する費用は負担してもらえますか?

お手続きに必要な診断書等の発行費用はお客さまの自己負担となりますので、あらかじめご了承ください。

「診断書」を提出しましたが、入院給付金等が支払われなかった場合、診断書代金はどうなりますか?

当社所定の診断書を提出いただいたにもかかわらず、給付金・保険金などをまったくお支払いできなかった場合には、診断書取得費用の一部(当社所定の診断書1枚につき、一律5,400円)をお支払いします。
ただし、診断書取得費用の一部当社負担については、当社所定の要件を満たす必要があります。

検査のために入院をした場合、入院給付金は請求できますか?

検査のみを目的とした入院はお支払い対象外です。

身体の異常をきっかけとした医師の指示による検査入院は、病気に対する治療として「入院給付金」のお支払い対象となりますが、病気やケガの治療・診断を目的としない人間ドック・定期健康診断等での入院は「入院給付金」のお支払い対象となりません。

保険金・給付金などが支払われる場合、支払われない場合の具体例を教えてください。

死亡保険金・入金給付金などのお支払いにはいくつかの条件があり、お支払いできるものとできないものがございます。

よくある具体的事例を「給付金・保険金のご請求についてお手続きガイドブック」に掲載しておりますのでご確認ください。
また、保険種類や加入時期などによっても取扱いが異なる場合がございますので、詳細については、お手元の保険証券やご契約のしおり・約款をご確認ください。

給付金・保険金のご請求についてお手続きガイドブック

給付金・保険金等のお支払いについてpdfPDF 113KB)

保険金や給付金はどのくらいで支払われますか?

原則、ご請求に必要な書類が当社に到着した日の翌日から起算して5営業日(約款に5日と定めている場合は5日)以内にお支払いするよう定めております。ただし、確認のために時間を要する場合もございます。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

手にケガをしており請求書の記入ができないのですが、代筆による記入はできますか?

被保険者さまが代筆についてご了承している場合は、同居のご家族の方に代筆していただくことができます。
なお、代筆を依頼できるご親族が身近にいらっしゃらない場合は、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご相談ください。

海外赴任中も保障はありますか?海外渡航中に万が一のことがあったらどうすればよいでしょうか?

ご契約が有効であれば、国内と同様に保障は継続されます。

万が一、入院等された場合にはご請求いただけますので、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

満期保険金や年金の手続き方法について教えてください。

原則として、満期保険金、年金のお受取り月の2ヵ月前になりましたら、「お受取りに関するご案内」を送付いたします。

また、原則としてお受取り月の1ヵ月前になりましたら、当社よりご連絡のうえ訪問させていただき、お受取り手続きをしていただきます。お住まいの地域により、ご連絡のうえ、お受取りの請求書を郵送させていただく場合もございます。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

家族の者が亡くなり、遺品を整理していたら見知らぬ保険証券がでてきたのですが・・・

証券番号等が判明すれば契約の状況をお調べした上で、お手続き等をご案内させていただきます。

お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

保険料のお支払いについて

保険料が残高不足で口座から引き落としされませんでした。どうしたらいいですか?

月払でお払込みいただいている契約は、当月(払込期月)分の保険料が残高不足で口座から引き落とされなかった場合、翌月の保険料振替日に、翌月分の保険料とあわせて2ヵ月分の保険料振替を行います。

ただし、残高不足となった回数やお払込み方法により、取扱いが異なります。
年払(半年払)でお払込みいただいている契約は、翌月の保険料振替日に年払(半年払)保険料の振替を行います。
詳しくは、引き落としの月末または翌月に郵送いたしますご案内ハガキにてご確認ください。
ご不明な点は、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

毎月27日。この日が金融機関の休業日にあたる場合は翌営業日。

保険料振替日(毎月27日)当日に保険料分を口座に入金しましたが、引き落としになりますか?

金融機関により取扱い(振替処理時間、回数等)が異なります。お手数ですが、口座名義人さまより金融機関にお問い合わせをお願いいたします。
お客さまのご契約状況により、月払の場合には翌月に2ヵ月分の保険料が振替となる場合もございます。

ただし、お払込み方法により取扱いが異なります。

詳しくは、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

給料日が月末です。保険料振替日は変更できないでしょうか?

保険料振替日は変更できません。

保険料振替口座を申込み・変更したいので手続き方法を教えてください。
また、変更した場合には新しい口座からの振替はいつからですか?

お手続き方法はこちらをご確認ください。
なお、保険料振替口座は、契約者本人さまの名義の口座をご指定いただきますようお願いいたします。

当社到着期日までに口座申込用紙をご返送いただいた場合は、翌月より新しい口座からの保険料振替となります。
新しい口座から保険料振替が開始されるまでは、現在ご指定いただいている口座からのお振替(または現行の払込方法による払込)となります。

保険料振替口座を契約者以外の口座に指定したいのですが・・・

契約者さま以外の口座は、原則としてお受けしておりません。

契約者さま以外の口座から保険料を振替えた場合、保険金等をお受け取りの際に贈与税の対象となる場合があること、また、口座名義人さまは保険契約上の権利がないため、契約者本人さまの口座をご指定していただきますようお願いいたします。

月々の支払いをクレジットカード払いでしたいのですが・・・

現在、第2回目以降の保険料については、クレジットカード払いはお取扱いしておりません。

口座振替によるお払込み、郵便局(ゆうちょ銀行)やコンビニエンスストアでの振替用紙(払込取扱票)等によるお払込み、団体扱によるお払込み、最寄りの支社窓口にてお払込みいただく方法のいずれかでお願いいたします。

保険料はコンビニエンスストアで支払えますか?

コンビニエンスストアでお支払いいただけます。

30万円未満であればお取扱いが可能です。
30万円を超える場合は、ゆうちょ銀行・郵便局窓口でのお取扱いとなります。

保険料をまとめて支払うことはできますか?

ご継続している契約は、保険料払込期間の到来していない将来の保険料(前納保険料)をまとめてお払込みいただけます。

お預かりした保険料は、保険会社が預かり、その預かり金の中から、毎月(または毎年・半年毎)保険料として充当していきます。

前納保険料は、前納いただく時期等により、保険料が変更となることがありますので、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

保険料を月払で支払っていますが、12ヵ月一括払(または6ヵ月一括払)に変更できますか?

変更することができます。

詳しくは、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。
なお、「太陽生命マイページを開設されたお客さま」、「ひまわりカードをお持ちのお客さま」、「らくちんサービス会員のお客さま」は、太陽生命ホームページよりインターネット上でも手続用紙の送付を承ります。

保険料振替口座の申込・振替口座を変更されたいとき

銀行が統合・合併しました。保険料振替口座変更などの手続が必要ですか?

金融機関の統合・合併の場合は、保険料振替口座については、お客さまのお手続きは必要ございません。

ただし「太陽生命マイページ」、「らくちんサービス」の送金指定口座を登録されている場合は、自動変更とならないため、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までお問合せいただくか、太陽生命ホームページよりインターネット上でお手続きをお願いいたします。

らくちんサービスのご案内

失効になったとハガキがきました。どうすればよいですか?

再度ご健康状態の告知をしていただき、可能であれば復活・復旧の手続きをしていただきます。

詳しくは、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

振替貸付になったとハガキがきました。どのような制度ですか?

振替貸付とは、解約払戻金の所定の範囲内において保険料を立替し、ご契約を有効に継続する制度です。

保険を見直したい・継続がむずかしいと感じたら

保障を見直したいのですが・・・

お客さまのご要望に沿って保障の見直しができる場合がございます。

詳しくは、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

月々の保険料の負担を減らしたいのですが・・・

保険金額等を減らしたり、特約を解約したりすることで、保険料を減らすことができる場合がございます。

詳しくは、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

現在の契約内容を確認したいのですが・・・

保険証券かひまわり通信(ご契約内容のお知らせ)をお手元にご準備のうえ、契約者本人さまより、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

なお、「太陽生命マイページを開設されたお客さま」、「ひまわりカードをお持ちのお客さま」、「らくちんサービス会員のお客さま」は、太陽生命ホームページよりインターネット上で現在の契約内容を確認できる「お客さま専用インターネットサービス」もあります。

お客さま専用インターネットサービス

一時的に資金が必要なのですが・・・

保険の種類や契約内容によっては、解約払戻金の一定範囲内で必要資金をご用立てできる契約者貸付制度がございます。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

貸付手続時の必要書類を教えてください。

当社所定の請求書、ご本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証等)、印鑑、お受取り口座(契約者本人さま口座)がわかる通帳等をご用意ください。

なお、窓口にてお手続きいただく際は、上記書類のほかに保険証券が必要です。

貸付利率を教えてください。

貸付利率はご加入の契約の「契約日」によって異なります。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。pdf PDF 92KB)

貸付金の返済方法を教えてください。

以下の返済方法がございます。

1.ひまわりカードのご利用

2.当社窓口でのご返済

3.振替用紙によるご返済

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

貸付をしているが、返済期限はいつですか?
また、返済をしなかったらどうなりますか?

基本的に、ご契約の消滅時(解約・満期等)を返済期限として、貸付金の元金と利息をご返済いただくこととなります。

ただし、ご契約の消滅時や保険金等のお支払時にご返済いただいていない場合は、支払金額(解約払戻金、満期保険金、死亡保険金等)から貸付金の元金と利息を差し引かせていただきます。

また、個人年金保険は基金設定時に貸付金が残っている場合には、基金または支払金額より貸付金の元金と利息を差し引かせていただきます。

なお、生存給付金(祝金・学資金・無事故給付金等)の支払応当日に貸付金がある場合は、生存給付金から貸付金の元金と利息を自動的に差し引かせていただきます。

利息払込のハガキが届きました。支払いの必要はありますか?

利息のご返済は任意ですが、利息払込期間内に利息のご返済がなければ、利息が貸付金の元金に繰入されます。

利息のみご返済いただければ、利息が貸付金の元金に繰入されず、貸付金が増えることはございません。

契約を解約したいので手続き方法を教えてください。

ご解約は契約者本人さまよりお申し出いただき、書類での手続きが必要です。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

先日、解約しましたが、保険料が口座から引き落としされていました。返金されますか?

解約日によっては、お払込みいただいた保険料を返金させていただく場合もございます。

返金の可否については、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までお問い合わせください。

保険証券(年金支払証書)に記載されている年金の種類を変更することはできますか?

年金をお受け取りいただくためのお手続き時に、お客様のご要望に沿って、年金の種類やお受け取り時期等を変更することができます。(有期年金から確定年金等へ変更)。

ただし、ご契約内容によっては当社規定によりご変更いただけない場合や、上記お手続きの前に契約内容変更のお手続きにより対応させていただく場合(終身年金への変更等)もございます。
詳しくは、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

年金を受け取り中ですが、一時金で受け取ることはできますか?

年金お受け取り開始時、またはお受け取り中に、一時金でお受け取りいただくことができます。

ただし、ご契約内容によっては当社規定により一時金でお受け取りいただけない場合がございます。
詳しくは、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

保険にまつわる税金について

保険金や年金を受け取る場合、どのような税金がかかりますか?

死亡保険金や満期保険金、年金を受け取った場合、契約者(保険料負担者)と被保険者および保険金受取人(年金受取人)の関係によって相続税、所得税、贈与税の課税対象となります。

病気やケガなど、身体の障害に起因して受け取る給付金・保険金は、被保険者本人さまが受け取った場合は原則として非課税となります。

税金についてpdfPDF 133KB)

受け取った保険金・給付金には、税金がかかりますか?

病気やケガなど、身体の障害に起因して受け取る給付金・保険金は、被保険者本人さまが受け取った場合は原則として非課税となります。

高度障害保険金(給付金)、障害給付金、入院給付金、手術給付金、入院一時金、特定疾病保険金、介護保険金(一時金・年金)など。
これらの給付金・保険金を一時金でなく、年金で受取った場合でも、同様に非課税の扱いとなります。

税務の取扱いについては、平成26年10月現在の税制に基づくもので、税制改正などで将来変更となることがあります。
個別の取扱い等については、所轄の国税局・税務署等にご確認ください。

受け取った死亡保険金には、税金がかかりますか?

死亡保険金(災害死亡保険金・死亡給付金を含む)を受取った場合の税金は、契約者(保険料負担者)、被保険者、受取人の関係により異なり、相続税か所得税または贈与税の課税対象になります。

  • 契約者(保険料負担者)と被保険者が同一人の場合
    受取時に相続税の課税対象となります。
    相続税の課税対象となりますが、受取人が相続人の場合は、『法定相続人数×500万円』までは非課税となります。
  • 契約者(保険料負担者)と受取人が同一人の場合
    受取時に所得税(一時所得)・住民税の課税対象となります。
    払込保険料は必要経費となり、受取保険金から払込保険料(必要経費)を控除し、さらに『特別控除額50万円』を控除した残額が一時所得とみなされ、その2分の1が所得税の課税対象となります。(他にも一時所得がある場合は合算し計算します。)
    ⇒課税一時所得={(死亡保険金-正味払込保険料)-特別控除額(50万円)}×1/2
  • 契約者(保険料負担者)、被保険者、受取人がそれぞれ別人の場合
    受取時に贈与税の課税対象となります。
    1年間に受け取られた金額に対し、『基礎控除110万円』が控除されます。(他にも贈与がある場合は合算し計算します。)
    ⇒贈与税の課税価格=死亡保険金-基礎控除(110万円)

税務の取扱いについては、平成26年10月現在の税制に基づくもので、税制改正などで将来変更となることがあります。
個別の取扱い等については、所轄の国税局・税務署等にご確認ください。

満期保険金を受取りましたが税金はかかりますか?

満期保険金を受取った場合の税金は、契約者(保険料負担者)、受取人の関係により異なり、所得税または贈与税の課税対象になります。

  • 契約者(保険料負担者)と受取人が同一人の場合
    受取時に所得税(一時所得)・住民税の課税対象となります。
    払込保険料は必要経費となり、受取保険金から払込保険料(必要経費)を控除し、さらに『特別控除額50万円』を控除した残額が一時所得とみなされ、その2分の1が所得税の課税対象となります。(他にも一時所得がある場合は合算し計算します。)
    ⇒課税一時所得={(満期保険金-正味払込保険料)-特別控除額(50万円)}×1/2
    一時払養老保険等で、保険期間が5年以下の契約については、そのお支払金(満期保険金・契約者配当金等)は、源泉分離課税の対象となることがあり、一律20.315%(国税15%、復興特別所得税0.315%、地方税5%)の源泉分離課税が行われます。
  • 契約者(保険料負担者)と受取人が別人の場合
    受取時に贈与税の課税対象となります。
    1年間に受け取られた金額に対し、『基礎控除110万円』が控除されます。(他にも贈与がある場合は合算し計算します。)
    ⇒贈与税の課税価格=満期保険金-基礎控除(110万円)
  • 契約者と保険料負担者が異なるケース
    契約者とは異なる名義の銀行口座から保険料が引き落とされている場合など、契約者と保険料負担者が相違しているとみなされる場合には、契約者が受け取った満期保険金は贈与税の課税対象となる場合があります。

税務の取扱いについては、平成26年10月現在の税制に基づくもので、税制改正などで将来変更となることがあります。
個別の取扱い等については、所轄の国税局・税務署等にご確認ください。

年金を受取りましたが税金はかかりますか?

年金を受取った場合の税金は、契約者(保険料負担者)、年金受取人の関係によって異なります。

  • 契約者(保険料負担者)と年金受取人が同一の場合
    毎年の受取時に所得税(雑所得)・住民税の課税対象となります。
  • 契約者(保険料負担者)と年金受取人が別人の場合
    年金基金設定時または年金お受け取り開始時に贈与税が課税され、さらに、毎年の受取時に所得税(雑所得)・住民税の課税対象となります。

「必要経費」とは
収入を得るために支出した経費のことをいい、個人年金においては以下の計算式にて算出します。
必要経費 = 年金年額 × ( 払込保険料の合計 / 年金の総支給見込み額 )

税務の取扱いについては、平成26年10月現在の税制に基づくもので、税制改正などで将来変更となることがあります。
個別の取扱い等については、所轄の国税局・税務署等にご確認ください。

解約払戻金を受取りましたが税金はかかりますか?

解約払戻金を受取った場合の税金は、契約者(保険料負担者)と受取人の関係によって異なり、所得税または贈与税の課税対象となります。

  • 契約者(保険料負担者)と受取人が同一人の場合
    受取時に所得税(一時所得)・住民税の課税対象となります。
    お払込保険料は必要経費となり、解約払戻金からお払込保険料(必要経費)を控除し、さらに『特別控除額50万円』を控除した残額が一時所得とみなされ、その2分の1が所得税の課税対象となります。(他にも一時所得(満期保険金、懸賞金品等)がある場合は合算し計算します。)
    ⇒課税一時所得={(解約払戻金-正味払込保険料)-特別控除額(50万円)}×1/2
    一時払養老保険や一時払個人年金保険等を契約日から5年以内にご解約された場合、解約払戻金から一時払保険料を差し引いた金額が源泉分離課税の対象となり、一律20.315%(国税15%、復興特別所得税0.315%、地方税5%)の源泉分離課税が行われます。
  • 契約者(保険料負担者)と受取人が別人の場合
    受取時に贈与税の課税対象となります。
    1年間に受け取られた贈与対象金額に対し、『基礎控除110万円』が控除されます。(他にも贈与がある場合は合算し計算します。)
    ⇒贈与税の課税価格=解約払戻金-基礎控除(110万円)
  • 契約者と保険料負担者が異なるケース
    契約者とは異なる名義の銀行口座から保険料が引き落とされている場合など、契約者と保険料負担者が相違しているとみなされる場合には、契約者が受け取った解約払戻金は贈与税の課税対象となる場合がございます。

税務の取扱いについては、平成26年10月現在の税制に基づくもので、税制改正などで将来変更となることがあります。
個別の取扱い等については、所轄の国税局・税務署等にご確認ください。

据置金(祝金・学資金・生存給付金・無事故給付金)を受取りましたが税金はかかりますか?

据置金(祝金・学資金・生存給付金・無事故給付金)は、契約者(保険料負担者)と受取人の関係に応じて、据置発生時に所得税または贈与税の課税対象となります。

  • 契約者(保険料負担者)と受取人が同一人の場合
    据置発生時に所得税(一時所得)・住民税の課税対象となります。
  • 契約者(保険料負担者)と受取人が別人の場合
    据置発生時に贈与税の課税対象となります。
    「据置にかかる利息」については、その利息が付加された年度の雑所得として、所得税(雑所得)の課税対象となります。なお、利息の金額はそのまま雑所得の金額になります。

税務の取扱いについては、平成26年10月現在の税制に基づくもので、税制改正などで将来変更となることがあります。
個別の取扱い等については、所轄の国税局・税務署等にご確認ください。

復興特別所得税とは何ですか?

東日本大震災からの復興のための施策を実施するために、所得税を納める義務のある方は、平成25年から平成49年までの間に納付すべき所得税の額の2.1%が、復興特別所得税としてあわせて課されます。

税務の取扱いについては、平成26年10月現在の税制に基づくもので、税制改正などで将来変更となることがあります。
個別の取扱い等については、所轄の国税局・税務署等にご確認ください。

その他 契約者さま向けお手続きについて

住所変更、名義変更について

住所が変わったときの手続き方法を教えてください。

ご登録住所の変更は、お電話にて必要事項を確認させていただいたうえで承ります。

お客様サービスセンターまたは最寄りの支社へご連絡ください。

なお、「太陽生命マイページを開設されたお客さま」、「ひまわりカードをお持ちのお客さま」、「らくちんサービス会員のお客さま」は、インターネットでご変更可能です。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

家族の契約の住所変更はできますか?

住所変更を行う契約が特定できる場合は、契約者さまのご家族(配偶者・親・子供)からも、必要事項を確認させていただいたうえで、住所変更の申出を承ります。

お客様サービスセンターまたは最寄りの支社へご連絡ください。

送付書類の住所に漢字とカタカナが混在しています。
カタカナを漢字で印字できないですか?

マンション名などにつきましては、現在、カタカナでの印字となっております。

また、住所の一部または全部につきましてもカタカナでの印字となる場合がございます。ご了承くださいますようお願いいたします。

仕事で海外に転勤になりました。住所変更はどうすればよいですか?

国内でご連絡の取れる住所のみ登録可能です。登録の住所にお住まいの方を通して契約者さまと連絡がとれるよう、ご家族の連絡先へ住所変更していただきますようお願いします。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

改姓・改名の手続き方法を教えてください。

契約者本人さまかそのご家族(契約者の配偶者・親・子)からお申し出ください。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

契約者・死亡保険金受取人の変更をしたいのですが手続き方法を教えてください。

お手続き方法はこちらをご覧ください。

なお、現在の保険金受取人さまが改姓・改名をされた場合も受取人の変更としてお手続きが必要となりますので、該当される場合はお手続きください。

指定代理請求特約とは何ですか?
特約を中途付加することはできますか?

通常、入院・手術をされたときの入院給付金や手術給付金等は、給付金の受取人である被保険者本人さまからご請求いただくことが必要です。

しかし、被保険者本人さまがご請求の意思を表示することが困難である等の理由で保険金等を請求できない場合がございます。

このようなときに、あらかじめ被保険者本人さまの同意を得て指定した指定代理請求人が被保険者本人さまに代わって、保険金・給付金などを請求できるようにする特約です。
(特約保険料はかかりません。)

お手続き方法はこちらをご覧ください。

指定代理請求人の変更方法を教えてください。

お手続き書類を郵送いたしますので、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

職員の訪問や窓口でのお手続きをご希望の場合もご連絡ください。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

マイページ、らくちんサービス、ひまわりカード、ATMについて

暗証番号を忘れてしまいました。どうすればいいですか?

変更により再度ご利用いただけます。

書類によるお手続きが必要となりますので、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

暗証番号を何度も間違えてしまい、マイページ、らくちんサービス、またはカードが使えなくなってしまいました。

暗証番号を何度か間違えてしまうと利用停止となってしまいます。

再度、暗証番号変更のお手続きが必要となりますので、お客様サービスセンターへご連絡ください。

ひまわりカードを紛失したので再発行したいのですが・・・

カードを紛失または盗難にあわれた場合は、取引停止させていただきますので、すぐにご連絡ください。

お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

なお、再発行料は無料です。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

ATMの操作方法を教えてください。
ひまわりカード申込時に口座を登録しましたが、何に使えますか?

電話(らくちんダイヤル〔自動音声〕・お客様サービスセンター)、インターネット(太陽生命ホームページ・iモード)による、契約者貸付等のお支払手続き時の送金口座となります。

登録いただいた口座が相違していますと、送金できない場合がありますので、口座の解約等、変更がある場合は、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

マイページはどういったサービスですか?
申込はできるのですか?

インターネット(太陽生命のホームページ)から「お客様ID(メールアドレス)」と「パスワード」で各種お手続きができるサービスです。
【ご利用いただけるサービスの一例】
契約者貸付のご利用、祝金・生存給付金・据置金のお引き出し、保険証券の再発行 住所変更、契約内容のご照会等

太陽生命ホームページからお申込みできます。不明な点はお客様サービスセンターまでご連絡ください。
※法人契約、被保険者承継契約の契約者さま、後継保険契約者さまはお申込みいただけません。

詳しいご案内はこちらをご覧下さい。

マイページ・らくちんネットにうまくログインすることができません。どうすればいいですか?

以下のケースが考えられます。

  • ケース1
    お気に入り(ブックマーク)に登録しているらくちんネットのログイン画面(もしくはログイン後の画面)を利用している。
    〔解消方法〕
    登録している「お気に入り」からではなく、太陽生命のホームページ「お客さま専用インターネットサービス」よりアクセスし直してください
  • ケース2
    サービス時間外にアクセスしたことがあり、それを機に、サービス時間内にログインしようとしても「サービス時間外です」のエラーメッセージが表示されて利用できない。
    〔解消方法〕
    キャッシュおよび閲覧履歴の消去を行ってください。
    ご利用の機種やアプリにより消去方法が異なります。お客様ご自身でキャッシュ等の消去方法の確認をお願いします。
    キャッシュとは、スマホやパソコンでインターネットにアクセスした際、そのデータを一時的に端末へ保存する機能のことです。

保険証券・年金支払証書について

保険証券・年金支払証書を紛失しました。再発行できますか?

保険証券はご契約が有効であれば再発行いただくことができます。
※ご契約内容の変更(名義変更)等の申し出が同時の場合は、再発行のお手続きは必要ありません。

なお、年金支払証書(年金基金設定、年金支払開始後)の再発行手続きにつきましては、年金受取人様よりお申し出ください。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

祝金・学資金・生存給付金・配当金等について

祝金・学資金や生存給付金は自動的に振り込まれますか?
すぐに必要がない場合は預けておけますか?

祝金・学資金や生存給付金をお受取りの場合にはお手続きが必要です。

ご請求の申し出がない場合、当社の定める利率による利息をつけて自動的に据え置き、お受取りのご請求があったときまたは保険契約が消滅したときに契約者へお支払いたします。

なお保険契約の満了まで据え置かれたときは、満期時に満期祝金等とともにお受取りいただきます。

お手続き方法についてはこちらをご覧ください。

据置金(祝金・学資金・生存給付金・無事故給付金)、据置保険金を受け取るための手続きを教えてください。
配当金はいつもらえますか?

配当金の引き出しが可能な契約については、所定のお手続きによりお引き出しいただけます。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

生命保険料控除、ひまわり通信について

生命保険料控除証明書はいつ頃届きますか?
早く送ってほしいのですが・・・

証明年の10月下旬頃に、ひまわり通信に同封またはポステックス等にて、契約者さま宛に送付させていただいております。

発行時期より前に必要な場合は、個別に送付させていただきますので、お手数ですが、詳しくは、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

生命保険料控除証明書を紛失しました。再発行できますか?
家族の生命保険料控除証明書は使えますか?

例えば、妻が保険契約者でも夫が保険料を支払っている場合には、夫の生命保険料控除証明書としてご利用いただけます。

ただし、夫が保険料を支払っていることを証明するものが必要な場合があります。

詳しくは、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

窓口で生命保険料控除証明書を受け取れますか?

受け取ることができます。

保険証券もしくは、証券番号がわかるものとご本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証等)をお持ちください。

ご契約の内容によっては、当日交付できない場合もありますので、ご来社される前に、事前に最寄りの支社へご確認ください。

10月~12月に年払で保険料を払い込んだ場合の生命保険料控除証明書はどうなりますか?

10月~12月に入金を予定されている年払のご契約は、「生命保険料控除証明予定額のご案内」をお送りしておりますので、生命保険料控除証明書の代わりにご使用ください。

<お願い>
「生命保険料控除証明予定額のご案内」を使用された場合、保険料入金確認後に入金金額を反映した「生命保険料控除証明書」をお届けいたしますので、勤務先に提出してください。

保険料を契約時に10年分前納しました。控除は毎年うけられますか?

前納により保険料を払い込み済みである期間は、生命保険料控除証明書を毎年発行します。

一時払保険料の生命保険料控除証明書はいつ申告に利用できますか?

一時払保険料は、保険料をお支払いいただいた年のみ控除の対象となります。

自分の契約がどの控除区分での申告となるかわかりません。

お手元の生命保険料控除証明書に記載されていますのでご確認ください。

お急ぎの方はご自身の証券番号をご確認のうえ、お客様サービスセンターへご連絡ください。

生命保険料控除額 計算シミュレーション

年金保険に加入しているのに年金控除となっていません。

「個人年金保険料税制適格特約」を付加した契約の保険料が、「個人年金保険料控除」の対象となります。

「個人年金保険料税制適格特約」を付加していない場合は、「個人年金保険料」としてではなく、「一般生命保険料」としての控除申告となります。

なお、「個人年金保険料税制適格特約」を付加できるかどうかは、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

生命保険料控除制度改正について教えてください。

ご加入いただいた保険の契約日により適用される生命保険料控除制度(控除区分や適用限度額)が変更となります。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

加入した契約がひまわり通信に掲載されいていません。

毎年10月上旬のご契約内容をもとに「ひまわり通信」を作成しております。

一部の保険商品(財形保険等)および当年10月に加入または満期・年金支払終了・保険金据置期間満了となるご契約は記載しておりません。

現在の契約内容とひまわり通信の記載内容が相違しているのですが・・・

毎年10月上旬のご契約内容をもとに「ひまわり通信」を作成しております。

ひまわり通信作成後にご契約内容が変更となった場合は、変更前のご契約内容で今年度の「ひまわり通信」を作成しておりますので、お手数ですが、お手元にお届けしている保険証券にてご確認ください。

ご住所の変更のみの場合は、保険証券を再作成しておりません。
また、ご契約内容を訂正・変更された場合についても、保険証券を再作成しない場合がありますので、ご了承ください。

Topic不安な気持ちでいらっしゃいませんか?

先日契約をしたのだけれど、契約内容についてもう一度確認したい。

保険証券をお手元にご準備のうえ、契約者本人さまより、ご照会ください。

なお、「太陽生命マイページを開設されたお客さま」、「ひまわりカードをお持ちのお客さま」、「らくちんサービス会員のお客さま」は、当社ホームページの「お客さま専用インターネットサービス」よりログインいただき、現在の契約内容をご確認いただけます。

また、契約してから一定期間内であればクーリング・オフの制度がございます。
詳しくは約款またはお客様サービスセンター、 最寄りの支社までお問い合わせください。

お客さま専用インターネットサービス

契約の撤回はできますか?

クーリング・オフという制度がございます。

ご契約されてから一定期間内に書面でのお申出が必要となります。
詳しくはご契約のしおり・約款、注意喚起情報をご覧ください。
ご不明な点がございましたら、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までお問い合わせください。

来月満期を迎えるのに、まだ連絡がありません。

満期手続は原則として満期日の1ヵ月前~2週間前までに行っております。

営業職員より、ご連絡いたしますのでお待ちくださいませ。

給付金の請求は面倒だし、診断書費用等がかかると思い、請求していないのですが・・・

お客さまがお気軽にお手続きできるよう訪問等も含め対応させていただきますので、ご請求についてご相談ください。

ご請求内容によっては「当社所定の診断書」の提出を省略できる制度があります。この場合、診断書の取得にかかる費用が不要となります。

詳しくは、お客様サービスセンターまたは最寄りの支社までご連絡ください。

太陽生命の健全性について教えてください。

太陽生命は、財務の健全性について格付機関から高い評価を受けています。

詳しくはこちらをご覧ください。

ページの先頭へ

ページの先頭へ